母の振袖 母が亡くなって三年になります。母は着物が大好きな人で、私が着付けを習い始めたのは母に「着物は自分で着られないとダメよ。」と強くすすめられたからでした。私も着物が大好きになり、着付けの仕事をするようになったことをとても喜んでくれていました。母と着物の話しが一緒に出来たこと、思い出がたくさん出来たこと、ほんとうによかったと思っています。… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月12日 続きを読むread more
着物の思い出 着物には、買ったときのこと、着てお出かけをしたときのことなど、その時のいろいろな思い出があります。 孫の入学式に娘が着物を着るというので準備していた時、この着物を久し振りに出してみました。(入学式は延期) この着物は私の結婚祝いに伯父(母の兄、本間美也子の夫)が染めてくれた着物です。もう45年もたっています。 伯父は染色家… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月17日 続きを読むread more
染めが届きました! 6月2日に一衣交友会D支部活動、富田染工芸さんで行った染め体験の小布、帯揚げが参加会員に届きました。 とってもきれいに染め上がりました。自分で型を置いて好きな色に染め上がったことに大満足しています。 小布(写真上)の方は、端を縫ってテーブルセンターに、またポーチにして小物入れにと活用をいろいろ楽しく考えて… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月26日 続きを読むread more
支部活動で染め体験! 鈴乃屋きもの学院一衣交友会 D支部活動が6月2日(土)に行われました。今年は染めについての勉強として、染めの一工程、型付けを体験しました。体験をさせていただいたのは、4月のブログでも紹介をした、富田染工芸さんです。43名の会員が参加しました。 体験は小布(30cm×40cmぐらい)なのですが、希望者は料金プラスで帯揚げを染… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月06日 続きを読むread more
本間美也子展 Ⅱ 4/21から4/29までの9日間、京王プラザホテルのギャラリーで開催された「本間美也子展」は盛況のうちに終えることができました。今回の個展は8年ぶりとなるのですが、たくさんの方にいらしていただいて、美也子さんもお手伝いをしている私たちも感激でした。とても良い個展になりました。これからもぜひ美也子さんのファンでいていただけますこと、よ… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月29日 続きを読むread more
本間美也子展 千葉駅前教室ののれんは染色家・本間美也子先生に染めてもらったことを以前ご紹介いたしました(2014年9月のブログ)。本間美也子は私の母方のおばにあたりますが、画壇のどの会にも所属せず、思うがままに着物、帯を中心に染めを行っています。 その染色家・本間美也子が、個展を今月、4月21日(土)から29日(日)まで新宿の京王プラザホテルで開く… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月14日 続きを読むread more
神田川の桜 先週の土曜日(3/31)に神田川沿いにある、「富田染工芸」さんにD支部活動の下見で行ってきました。「富田染工芸」さんは東京染小紋、江戸更紗を中心に染めを行っている工房です。今年はこちらで工房見学をさせていただいて、染の体験をします。東京染小紋の型で小布を染めますが、希望者は帯揚げを染めることができます。皆さん、とても楽しみにしていま… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月05日 続きを読むread more
着物持参で海外旅行へ!2016年11月 ⑤ スカーフ、ストールなどの染色工房「アトリエ ソワリー」(L`Atelier de Soierie)に行ってきました。その染色方法が日本の染色と同じような部分があり、とても興味を持って見学をしてきました。 L`Atelier de Soierie シルクスクリーンでのスカーフの染色 あらかじめ台にスカーフの生地(正絹)… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月14日 続きを読むread more
紗の道行 温暖化で春の季節が早いせいでしょうか、4月に入ると紗や絽の羽織、コートを着られている方を多く見かけます。暖かいと言っても帯付きでは?と思われる方や、塵除けに着られる方も多いのではないでしょうか。4月は本来、単衣のコートになると思いますが、暖かい日には薄めのコートはおしゃれですね。 源氏香の飛び柄が気に入っています。 叔母… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月02日 続きを読むread more
のれんが新しくなりました! 生徒さんをいつもお迎えしている教室ののれんが新しくなりました。 今までののれんは、15年間使用してきて色落ちがひどくなってきたので、本間美也子先生にお願いして新しく染めてもらいました。書道家の三坂華秀先生に書いていただいた当時の書体が、美也子先生の手元に保存されていましたので、同じのれんを染めてもらうことができました。この… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月20日 続きを読むread more
鈴乃屋きもの学院 2016年 新年会 今年も、鈴乃屋きもの学院と卒業生の会「一衣交友会」との合同新年会が、1月31日(日)ホテルニューオータニで行われました。今年は鈴乃屋きもの学院が開校して45周年になりますので、そのお祝いも兼ねての新年会になりました。 新年会では、「鈴乃屋」小泉社長、中山学院長のお話の後、おいしいお料理をいただきながら、各支部対抗ゲームを楽しみ、その後… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月02日 続きを読むread more
染色家 本間美也子先生 千葉駅前教室ののれんを染めていただいた本間美也子先生のプロフィールです。 京都出身。 染色家の故本間勇夫氏に師事し、1987年に独立。2000年に京都北白川にアトリエを設けて活動。 銀座をはじめ、新宿京王プラザホテル、新潟北方文化博物館、柏崎にて個展を開催。 友禅やローケツ染めの技法で、感性豊かな染めの和服、帯などの制作を… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月22日 続きを読むread more